2018年10月5日金曜日

江戸城外濠内濠ウォーク【第6回:新橋→竹橋】(その11)

一ツ橋を渡ります。かつてここに一ツ橋御門がありました。一ツ橋御門も寛永6(1629)に東北地方の諸侯によって築かれました。一ツ橋は日本橋川の架かる橋で、錦橋の上流約200メートルのところにあります。一ツ橋1丁目と大手町1丁目の間から、一ツ橋2丁目と神田錦町3丁目の間に通じる橋です。徳川家康の入国頃は大きな丸木の橋が一本架けられていたことが一ツ橋の名の起こりと伝えられています。近くに松平伊豆守の屋敷があったので、伊豆橋とも呼ばれていました。元文5(1740)、第8代将軍徳川吉宗の子である宗尹が一ツ橋門内に御三卿の一つである一橋家を興しました。


明治6(1873)に櫓門を撤去、現在の橋は、大正14(1925)115日の架けられたもので、古い一ツ橋の位置よりやや東寄りに架けられてます。長さ19.6メートル、幅28.0メートルの石及びコンクリ-ト橋です。


一ツ橋河岸交差点です。ここにも江戸城に物資を運び込むための荷降ろし場(河岸)がありました。


このあたりは内濠以外だと一番長く昔のままの石垣が残っているところです。一ツ橋から雉子橋までずっと往時の石垣がそのまま残っています。


雉子橋を渡ります。雉子橋は日本橋川に架かる橋で、一ツ橋の上流約300メートルのところにあります。九段南1丁目と一ツ橋1丁目の間から一ツ橋2丁目へ南北に通じています。かつてここに江戸城内郭門の1つ雉子橋御門がありました。雉子橋御門も寛永6(1629)に東北地方の諸侯によって築かれました。その頃の雉子橋は、一ツ橋2丁目東南角の所から九段南1丁目へ東西方向に架けられていました。


徳川家康が朝鮮の使節を饗応するために、好物の雉子(キジ)を囲った鳥小屋があった場所がこの辺りであったので、この名が付けられたといわれています。元和年間(1615年~1623)に門外の人家を移して雉子町としましたが、そこは現在の神田小川町1丁目南部一帯にあたります。



明治6(1873)に櫓門を撤去、明治36(1903)に鉄橋に改架しましたが、関東大震災で被災しました。現在の橋は大正14(1925)1025日に、今の位置に架設されました。長さ32.89メートル、幅27.6メートルの鋼橋です。

雉子橋を渡った先のビルの横に大きな石垣があります。一瞬、雉子橋御門の跡かな…と思うのですが、これは雉子橋御門で使われていた石垣の石を近年積みなおしたものだということです。どうりで石の積み方が下手で、他の石垣と比べあまり美しくはありません。


実際に雉子橋御門で使われていた石垣の石なので、石にはどの藩が掘り出して運んできたものかを示す「刻印」が刻まれていたり、石を割りやすくするように石の目に沿って石切ノミで掘られた「矢穴」が残っていたりします。


この雉子橋の周辺で日本橋川(外濠)は江戸城(皇居)の内濠(清水濠)に最も近いところで約30メートルの距離まで接近します。


竹橋です。竹橋はその内濠に架かり、一ツ橋1丁目から代官町通りに向かう橋です。橋の名称の由来は、初めは竹で編んだ橋が架かっていたからと伝えられています。また、古い地図には「御内方通行橋」と記載されています。元和6(1620)に造られた江戸城の竹橋御門のあったところですが、御門は撤去され石垣の一部と橋だけが残っています。現在の橋は、平成5(1993)3月に補修されました。長さ51.05メートル、幅22.8メートルのコンクリ-ト橋です。


竹橋の右手は内濠の1つ清水濠です。濠の水面は一面がホテイアオイと思しき水草で覆われています。今年の夏の猛暑が原因と思われますが、あまりに異常な繁殖ぶりに環境省もお手上げの状態なのだそうです。


竹橋の左手は同じく内濠の1つ平川濠です。ここも水面は一面ホテイアオイと思しき水草で覆われています。遠くに見える橋は平川橋、そしてその平川橋を渡ったところにあるのが平川御門です。平川御門は江戸城の裏門。大奥に最も近いので、大奥女中達の出入りする通用門でもあり 、御三卿(清水・一橋・田安)の登城口でもあったようです。太田道灌が最初に江戸城を築いた頃からここに門が作られていて、当時、門の前には上平川村や下平川村などがあり、門や橋の名前の由来になったのだそうです。


この日の江戸城外濠内濠ウォークはこの竹橋がゴールでした。この日はJR新橋駅前を出発して、幸橋御門、山下御門、数寄屋橋御門、鍛冶屋橋御門、呉服橋御門、神田橋御門、一ツ橋御門、雉子橋御門を経て竹橋まで歩いてきました。この日1日だけで8つの江戸城の外郭門(見附)を通りました。江戸城がいかに堅牢な要塞であったかがよく分かりました、

江戸城外濠内濠ウォークは“の”の字を描く江戸城の外濠をこれまで反時計回りに歩いてきたのですが、徐々に江戸城までの距離を狭めて内濠に近づいてきました。次回はこの竹橋をスタートして半蔵門まで歩きます。いよいよ内濠歩きです。


――――――――〔完結〕――――――――

0 件のコメント:

コメントを投稿

愛媛新聞オンラインのコラム[晴れ時々ちょっと横道]最終第113回

  公開日 2024/02/07   [晴れ時々ちょっと横道]最終第 113 回   長い間お付き合いいただき、本当にありがとうございました 2014 年 10 月 2 日に「第 1 回:はじめまして、覚醒愛媛県人です」を書かせていただいて 9 年と 5 カ月 。毎月 E...